FXでストレスフリーな生活を実現しつつあるまいごです。
3年ほど前からFXで資産運用しているのですが、
今年に入っていくつかのFX会社の口座を新たに開設しました。
私が当初から使用しているFX口座は外為どっとコムなのですが、
2年目からマネースクエアが仲間入りし、
3年目には複数のFX口座を開設してみて、今に至ります。
預金をいくつかに分けるように、
FX会社もうまく使い分けていいとこ取りしよう!
という魂胆です。
複数口座利用していると、いいとこ悪いとこがそれぞれ見えてきて
なかなかおもしろかったので、新たに開設して使ってみたFX会社を紹介したいと思います。
今回は、3年目に開設した複数のFX会社の中から、「アイネットFX」を。
アイネットFX
「アイネットFX」は、株式会社アイネット証券が運営するFXです。
口座の種類は2種類あり、
- 一般的な「アイネットFX個人口座」と
- システムトレード(自動売買)ができる「ループイフダン口座」
の2つを同時に開設できます。
自分の判断で都度都度取引する前者と、
感情を排して自分が寝てる間にも黙々と取引してくれる後者、
両方を使い分けられるのが特徴です。
FX口座開設と取引の流れ
口座開設は公式ページ↓からどうぞ。
口座開設も1ページで完了
開設手続き自体はあっという間でした。
「本人確認」手続きについても、最初からマイナンバー関係書類の提出を求めているため、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードの表裏面画像をアップロードするだけで終了です。
ユーザーにできるだけ簡単に口座開設してもらえるよう、工夫をしているのだな、と想像できます。
詳しい手順は以下の通りです。
1.申込フォームの入力
入力事項はたったの1ページです。
最初に取引条件等の書面を熟読し、同意できたらチェックを入れて基本情報の入力に進みます。入力内容を確認し、送信ボタンをクリックすると、申込完了です。
送信すると、次のステップ(本人確認書類のアップロード)へと促す画面が表示されると同時に、登録したメールアドレスにもメールが送信されます。
2.マイナンバー確認書類のアップロード
書面で郵送することもできるようですが、パソコンからアップロードすると早く審査してもらえますのでお勧めです。
私はパソコンから申込フォームの入力を行ったので、本人確認書類もパソコンからアップロードしました。
ちなみに、アイネット証券では書面やPCアップロードのほか、メール、FAXでの送付も受け付けているようです。
4.ID/PWの受領(簡易書留)
2~3日程度で、簡易書留が到着します。
この中には、IDとパスワード、それから入金先の口座番号が記載されていますので、なくさないように注意しましょう。また、安全のために、すぐにログインしてパスワードを変更しておくことをお勧めします。
取引画面、直感的ではあるけど若干古臭いか
新規注文、決済注文についても、直感的にわかるかと思います。
初期画面には、「レート」画面と「ポジション照会」画面(こちらは折りたたまれています)が表示されているので、
新規注文であれば「レート」画面から、決済注文であれば「ポジション照会」画面から進んでいきましょう。
どちらの画面から進んだ場合にも、ポップアップが表示されますので、必要事項を間違いなく入力しましょう。
通貨ペア、売買区分、注文ロット数が間違っていないかを確かめ、「注文」ボタンをクリックします。
「約定しました」のメッセージが表示されたら、注文完了です。
上記の取引画面は、Webブラウザ上で「i-NET Trader」という取引ツールにログインしたものですが、
若干昔っぽいというか、銀行でいうとホストっぽいというか、Webツールという感じがあまりしません。
この辺は趣味の世界かとは思いますが、気になるひとには気になるかな、とも思います。
(画面の一部が折りたたまれているところとか)
まぁでも操作がしづらいというわけでもないし、
アイネットFXの売りであるループイフダンというシステムトレードもできるので、
そのあたりの強みに魅力を感じる方には良い会社かな、と思います。
最後に
今回は私の自由を得るための手段の一つであるFXについて書いてみました。
入金や取引を始めるのは慎重にしたほうが良いですが、
口座開設はタダなので、気になっている方は気軽にトライして使い心地を実感されてみてもよいかと思います。
口座開設は公式ページ↓からどうぞ。
他にもFX関連の記事書いてます↓
www.stressfree-maigo.com